Python業務効率化

【Python】pyodbcを使ってACCESSのデータベースを操る

当サイトは広告を利用しています。

pyodbcを使うとAccessのテーブル•クエリに対して、データの取得・書き込みができます。本記事ではその方法について解説をします。

ODBCとは、マイクロソフトが作成したプログラムとデータベースの仲立ちをするものです

pyodbcの使い方

以下のコードでACCESSからデータを取得することができます。

インストールがまだの方はpipでインストールしてください。

PCに入っているODBCドライバーはpyodbc.drivers()で調べることができます。

ACCESS以外にもSQL Serverから取得することもできます。

書き込む場合は以下のようになります。

まとめ

Accessのデータベースに対してデータを取得する方法、書き込む方法を解説しました。
Pythonは色々なことができるため、Pythonで操作すれば使い道を広げることができます。興味のある方は是非挑戦してみてください。

Python 基礎文法の教科書を執筆しました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました